BLOG ブログ
ブログ
ブログ

かんながら【シンクロニシティ,逆らわない】

社長コラム

かんながら【シンクロニシティ,逆らわない】

ここのところインスタグラムには大きな変更があったようで。
まぁインスタグラムというものはしょっちゅう大変更を繰り返してあちこち不具合だらけで、大変なメディアなわけですが😅、特にここのところの変更は大きいものがありました。

それは見た目の変更ではないです。
インスタグラムの核心部分。

リーチ、つまり拡散力の部分に大きく手が入ったようです。

そのことは当アカウント( @fieldstones_photo )の「いいね」やインプレッションの数を見ればわかります。
とてもとても少なくなったんです。

6,500名ものフォロワーがいるにしては少なすぎる。

オメーの記事が面白くないだけだろ❓
って言われるような気もしますが😅、どうもそれだけではないのです。

その理由らしきものを先日記事に書きました

どうやらインスタグラムはインスタグラムをプラットフォームとして、自分の商品を宣伝したり、はたまたライブで売ったりと言った、インスタグラムを無料で使いながら稼ぐショップを締め出したいのです。
その傾向が最近、リーチ周りのエンジンにAIが搭載されることにより強化されました。

また、伝え聞くところによると、「波動」という言葉を使うだけでNG。
「この石との相性が良い」などという言葉も一発アカウント停止レベルの禁句。
だから占いのアカウントなどはライブで「相性」という言葉を使わず「血圧」という言葉を使っているらしい。

「お客さん、血圧みましょうか?」

なんて言ってるんでしょうかねぇ。

その占いのアカウントには申し訳ないけど、なんか笑える感じ😆

そしてこのアカウントがOKかNGかっていうのはおそらくAIによる判断に委ねられているのでしょう。
とても曖昧なようです。

…と、これらの情報をまとめると多分わたしのアカウントは「グレー」ぐらいに判断されていると思われます。

なにしろ「波動」っていう言葉をよく使いますからね。

そしてグレー判定されたわたしのアカウントは、リーチの優先度が下げられているのです。
「いいね」の数もひょっとすると減らされているのかもしれません。

なにしろ少なすぎますから。

こうやって「AI的に臭いと感じるアカウント」を徐々に弱らせて滅亡させようというのがインスタグラムの狙いなのだと思います。

AIによる言葉狩りが始まったのです。

我々もインスタグラムというプラットフォームを無料で使わせてもらっているにすぎませんから、こういうことをやられたとて文句を言える立場ではありませんが、さすがに「相性」「波動」すら言えないなんてちょっとやりすぎかなーと思います。

タロットカードなども商売にならないでしょう。

波動とか量子力学とか看板に掲げているアカウントもみーんな路頭に迷う。

だから、そのうちやりすぎたと是正はされると思います。

でも多分インスタグラムの目指すところって、今みたいにショップが林立して一斉にライブ配信‼️なんていうものではなく、インスタグラムの中には綺麗な写真や面白い動画がいっぱいあって、誰でも楽しめて、怪しい情報もない。
そしてそのコンテンツに夢中になっている合間にCMが流れて思わずいらんものを買う…。

というようなメディアだと思うのです。

だからそう考えると、インスタグラムからしてみたら私たちみたいなショップはいずれにしても目の上のたんこぶであり、駆逐対象なんですよね。

まぁ仕方がない。

と思います。

今まで商売のプラットフォームとしてきたインスタグラム。
そこには私たちの笑いも涙も喜びも悲しみも全て詰まっています。
そんなインスタグラムからでてけ宣言をされるとは思っていませんでした。
広告費も多額に注ぎ込んできました。

そこから離れるのも辛く、悲しい。
インスタグラム経由で集まってくれていたフォロワーさんと別れるのも辛い。
離れて集客が見込めるかわからず怖い。

でも!

仕方がありません。

この記事のタイトルの「かんながら」は、神道における中心的な概念の一つで「神の御心のままに」を意味する言葉であり、何が起きても逆らわずに素直に従うということを意味します。
精神世界的には「シンクロニシティに従う」と言い換えてもいいでしょう。

わたしは今回の出来事もこの「かんながら」のうちの一つだと考えます。
結果的に野垂れ死ぬかもしれない。
逆に他の広告チャネルの方が良くて繁栄するかもしれない。

それはわからない。

でも、野垂れ死にも繁栄も含めて全てかんながら。
そう考えてただ淡々と今できることを懸命にやるだけです。

これから当店はインスタグラムはやめませんけど、インスタグラムはあくまでも当たり障りのない程度にとどめ、他の広告チャネルの充実に努めます。

  • ブログの充実
  • YouTube,Xなどへの動画の露出
  • FaceBookでの拡散
  • Google広告での集客

そして、これからも素晴らしい石を探しているお客様が素晴らしい石と出会える場である当店を充実させていきたいと思います。

本日は以上です。

トップページへ