BLOG ブログ
ブログ
ブログ

社長の宝〜モンドクォーツ編

社長の宝

社長の宝〜モンドクォーツ編

私のコンテンツの中で「自我を俯瞰する力を授ける」としてご紹介しているモンドクォーツは、タンザニアのモンド地方にて採取されていた水晶です。
特徴は「高密度」「高透明」「蝕像」となります。
またとても古い水晶で他の水晶を纏め、導く力があります。
特にレムリアン系の水晶はモンドクォーツからエネルギーをもらい、その輝きを増します。
虹がある水晶だと顕著に虹の範囲が広がり色が鮮やかになるのです。

私はポリッシュしてある石よりも原石系の自然の造形を楽しむことが好きですので、このモンドクォーツの古さが好きです。
その見た目には、水晶として結晶した後、ガマが崩れ、長期間土中に眠り熟成されてきた様が見て取れます。
また、透明度も凄まじいです。
水晶はどれも透明だろうと思われるかも知れませんが、モンドクォーツの透明さは「プルプル感」があり、ゼリーのように透明です。
以下に私がお宝と認定するモンドクォーツを上げておきますのでぜひ写真をご覧いただき、モンドクォーツの素晴らしさを味わってください。

モンドクォーツについて詳しくはこちら

のんきなレコードキーパーが可愛らしい!モンドクォーツポイント・タンザニア産(2517)

モンドクォーツの醍醐味である「高密度」「高透明度」、そしてマスタークォーツである証、「レコードキーパー」と「トライゴーニック」が同時に見られる稀有なポイントです。
全体にモンドクォーツの特徴である「蝕像」がうっすらと見られ、レコードキーパーが溶けています。
溶けた結果として「のんき」な印象となっているのです。
私が初めてこのポイントを見た時の第一声が「のんきなレコードキーパーがある😆」だったので、この商品名となっています。
重量感もあり、とてもお勧めできる高品質のモンドクォーツです。

タンザニアの大地のエネルギーを感じる!モンドクォーツポイント・タンザニア産(2516)

現時点(2023/12/24)で当店2位の大きさを誇る威厳溢れる素晴らしいポイントです。
モンドクォーツの特徴が全て見られる上に、採取時に酸などによる過剰な洗浄を避けているために、土の色が随所に残っています。
モンドクォーツはもう採れていないですが、人気が高いため偽物が多く流通しています。
従って、正真正銘の本物、尚且つ大型のポイントは今後本物の「お宝」となることは間違い無いです。
そんな観点でその価格にもかかわらず思い切ってお迎えした「お宝ポイント」です。

溶解した結晶がキラキラと輝く!モンドクォーツポイント・タンザニア産(2263)

私がご紹介する中では小さなポイントとなりますが、このポイント、大きさの割にモンドクォーツの素晴らしさが十分に堪能できる素晴らしいポイントです。
特に透明度は凄まじく、カメラで結晶表面にフォーカスを合わせるのに苦労しました。
小さいし、形もポイントとしてはおかしいものですが、これは間違いなくお宝です。

地圧や地熱に耐え忍んだ結晶!モンドクォーツポイント・タンザニア産(2256)

こちらもモンドクォーツの特徴を備えた、素晴らしい結晶です。
これが単なるカケラに見える人は情緒がなさすぎです。
蝕像を見せる半透明の表面とは裏腹に、水晶の内側に見られるハッとするほどの透明感、そして結晶表面の滑らかな触り心地、採取時の土の跡があちこちに見られる風合い…
全てが素晴らしいです✨

地圧の影響が見られる!モンドクォーツポイント・タンザニア産(2110)

小さなサイズの中に、モンドクォーツの素晴らしさが詰め込まれたポイントです。
正直「こんなにすごくてお手頃なのになんで誰も買わないの?」と疑問に思っているほどなのです。
私だったら写真を見た途端に購入ボタンを乱打…しそうな感じ😆
これだけ素敵にポイントの写真が撮れているお店もあまり無いんじゃ無いかなと思います。
お求めやすいお値段ですが、紛れもないお宝です✨

圧倒的な重量感!モンドクォーツポイント・タンザニア産(1891)

出ました!
当店の自慢の大型モンドクォーツです。
枕としても使えます😆
ぱっと見にはそれほど透明には見えないかも知れませんが、そのおかげでこのモンドクォーツの特徴を多数持った、こんなに大きな素晴らしいポイントがお求めやすいお値段となっています。
これは間違いなく宝です✨
そしてまず再び手に入れることはできないでしょう。
写真に見られる「ヒダヒダ」状の模様こそがモンドクォーツの特徴とも言えるものです。
これは結晶してから長い間土中で眠りながら、さまざまな腐食性の液体や、地熱、地殻変動にさらされた結果できたものと考えられます。
このヒダヒダに感動を覚えるようなら、あなたもモンドクォーツの魅力に取り込まれた証拠です😆

さぁ、共に、モンドクォーツ愛好会に入りましょう(笑)

謎の神殿!?エレスチャルモンドクォーツ・タンザニア産(1890)

私は物好きです。
そして、綺麗だけが魅力では無いと思っています。
この謎のポイントを見たときに、「水晶の秘密」を垣間見たような気がしたんです。
こんな形になっているということは、水晶ってこうできたのかな?それともああできたのかな?
そんなことを考えるのが楽しくて仕方ありません。
そして見てください‼️
この複雑な形の上に、なんとも私たちの想像力をかき立てるカラーリングを‼️

思わず呟いたのは「これは古代神殿だ…」という言葉です。
そんなところからこの商品名がついています😆

神々しい姿に感動!モンドクォーツポイント・タンザニア産(1794)

書籍「石たちに導かれて 体験編」にも登場した素晴らしい透明度のモンドクォーツポイントです。
モンドらしい高密度感、重量感、そして結晶表面の蝕像による滑らかな感じ。
さらに、まるでゴールデンヒーラーのように見える金色の色づき…。
全てが最高です。
実はこのポイントはあまり紹介したくありません。
というのも、このポイントは私が常に枕元に常備しているポイントたちの一つだからなのです😆

こりゃー、間違いなくお宝ですよ❗️